遠州三山風鈴まつり2023の御朱印はいつまで?おススメの回り方は?

遠州三山風鈴まつり2023が話題になっていますね。遠州三山風鈴まつりは、静岡県袋井市内にある歴史ある3つの寺院ので行われる夏の風物詩のイベントになります。毎年5月中旬から8月下旬まで開催されているんですよ。そしてこの3つの寺院ではこの時期だけしか入手できない御朱印もあるですよ。これは御朱印を集めている人にとって気になりますよね。なので今回は遠州三山風鈴まつり2023の御朱印はいつからいつまでなのかと、おススメの回り方を詳しく調査してみました。

遠州三山風鈴まつり2023の御朱印はいつからいつまで?

遠州三山風鈴まつり2023の御朱印はいつからいつまでなのかを調べてみました。遠州三山風鈴まつり2023は、遠州三山といわれる3つの寺院で開催されます。

遠州三山風鈴まつり2023基本情報
期間:2023年5月20日(土)~8月31日(水)
問い合わせ:0538-43-1006(袋井市観光協会)
遠州三山風鈴まつり2023公式サイト

法多山尊永寺 御朱印期間(7/9,10除く)
期間:第1弾:2023年5月20日(土)~6月30日(金)
            第2弾:2023年7月1日(土)~8月31日(木)
受付時間:8:30~16:30
御朱印代:300円
秋葉総本殿可睡斎 御朱印期間

期間:2023年5月20日(土)~6月30日(金)
受付時間:8:00~17:00
・御朱印代:300円
医王山油山寺 御朱印期間

期間:2023年5月20日(土)~8月31日(水)
受付時間:9:00~16:30
・御朱印代:700円

遠州三山風鈴まつり2023の御朱印の期間は共通していました。各寺院約3ヶ月半の期間になります。長い期間の開催になるので、気軽にいつでも行けそうなのがいいですよね。特におススメは法多山尊永寺です。第1弾と2弾では御朱印が違うのが貴重になります。そして法多山尊永寺では、約4,000個の風鈴が飾られているんですよ。

風が吹いた時には、美しい音が響いて癒されそうです。そして法多山尊永寺では、だんご茶屋ではこの時期だけしか食べれないスイーツもあるんです。厄除氷や氷甘酒です。厄除氷には、法多山の大人気の厄除け団子も盛り付けられているんですよ。これは絶対に美味しくないはずはないですよね。時間に余裕がある人は、スイーツも一緒に楽しんでみてくださいね。

遠州三山風鈴まつり2023の御朱印を3つ集めると、プレゼントをもらえる企画もしているんですよ。プレゼントは「水引きバンド」です。御朱印手帳を持っている人にはピッタリのバンドですよね。無くなり次第終了になるので、気になる人はお早目に御朱印を3つ集めてみてくださいね!

 

遠州三山風鈴まつりとは?

遠州三山風鈴まつりについて調べてみました。遠州三山風鈴まつりは、静岡県袋井市にある伝統的寺院で毎年風物詩と行われているイベントになります。遠州三山風鈴まつりが行われている寺院は3ヶ所になります。「法多山尊永寺」「秋葉総本殿可睡斎」「医王山油山寺」です。

各寺院には風鈴の由来といわている「風鐸(ふうたく)」と呼ばれるものが吊り下げられています。風鐸の音が響く範囲では、魔除けや厄除けの役割をして、周囲の災いが回避されると信じられていました。風鐸の音は、人々に安らぎや心の平穏をもたらすとも信じられていて、精神的な癒しや浄化の効果もあるともいわれています。これから暑くなるので、風鐸の音を聞くと癒されそうですね。

遠州三山風鈴まつり2023のアクセス方法と駐車場は?

遠州三山風鈴まつり2023年の各寺院のアクセス方法と駐車場について調べてまとめてみました。駐車場については、法多山尊永寺以外は無料駐車場があることがわかりました。無料駐車場もあると車でも出かけやすいですね!

法多山尊永寺

・住所:〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777
・電話:0538-43-3601
・時間:24時間
・駐車場:有料
法多山尊永寺公式サイト
・アクセス:東名袋井ICから車で20分/JR愛野駅から徒歩で30分
・地図

秋葉総本殿可睡斎

・住所:〒437-0061静岡県袋井市久能2915-1
・電話:0538-42-2121
・時間:8:00~17:00
・駐車場:50台(無料)、350台(有料)
秋葉総本殿可睡斎公式サイト
・アクセス:東名高速道路 袋井ICより車で5分/JR袋井駅からバスで10分
・地図

医王山油山寺

・住所: 〒437-0011 静岡県袋井市村松 1番地
・電話:0538-42-3633
・時間:9:00~17:00
・駐車場:無料駐車場有
油山寺公式サイト
・アクセス:東名袋井ICから車で15分/JR袋井駅から車で15分
・地図

 

遠州三山風鈴まつり2023のおススメの回り方は?

遠州三山風鈴まつり2023のおススメの回り方を紹介したいと思います。

遠州三山風鈴まつり2023のおススメの回り方
1:秋葉総本殿可睡斎に行く
2:医王山油山寺に行く
3:法多山尊永寺に行く

遠州三山風鈴まつり2023の回り方の基本的に移動手段は車、もしくはタクシーになります。どの寺院も袋井駅からはタクシーで15~20分で着くことができます。ただバスは本数がたくさんあるわけではないので、時間のロスが出てしまうのでおススメはできません。

最初に秋葉総本殿可睡斎に行く理由は、御朱印の受付時間が1番早いからです。袋井駅からはタクシーで約12分で到着します。その後医王山油山寺に向かいます。もし時間があれば秋葉総本殿可睡斎の近くいある「河睡のゆり園」の観光もおススメです。見頃は6月一杯になりますが、綺麗と人気のゆり園になるのでおススメです。

秋葉総本殿可睡から医王山油山寺までは、車で5分になります。車で5分ときくと「歩いていけるのでは?」と考えがちなのですが、歩くと40分かかります。その後も御朱印回りをするのであれば、体力的にも余りおススメしません。距離にすると約3kmになります。

医王山油山寺の御朱印が終わったら最後に法多山尊永寺になります。医王山油山寺から法多山尊永寺は車で15分にです。法多山尊永寺内にはだんご屋さんや、食事もとれる「ことぶき茶屋」があります。なので法多山尊永寺で昼食にしてもいいかもしれません。

その後午後から法多山内を観光をしてもいいかもしれませんね。法多山内を観光が終わったら、タクシーで袋井駅までは約10分になっています。このルートであれば、遠州三山風鈴まつり2023を楽しむことができると思います。参考にしてみてくださいね!

まとめ

今回は遠州三山風鈴まつり2023の御朱印はいつからいつまでなのかと、おススメの回り方を調べてみました。遠州三山風鈴まつり2023の御朱印は2023年5月20日~8月31日までになります。約3ヶ月半の期間もあるので、焦らずに行けるのもいいですね。

そして遠州三山風鈴まつり2023のおススメの回り方は、個人的には朝早くから御朱印をいただける、秋葉総本殿可睡斎が最初にして、次に医王山油山寺へ、最後に法多山尊永寺さんになります。法多山尊永寺では昼食もとれる昔ながらの食事処もあるので、最後に法多山尊永寺にするのがいいと思いました。参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です