小学校のプールの時ってどんなタオルを子供に持たせますか?我が家の息子が保育園の時は、プールの授業では、特にタオルの指定がなかったので、自宅にあるフェイスタオルを持たせていました。ですが、小学生になると持ち物が大きくガラリと変わります。小学校のプールの授業がある時は、「バスタオルを持っていくの?」と何かと親としては心配になってしまいますよね。今回は、小学校のプールの時はどのタイプのタオルがいいのか、ラップタオルの低学年のサイズについて紹介します。
目次
小学校のプールの時はどんなタオルを持っていく?
小学校のプールの時ってどんなタオルを持っていくのかを紹介します。基本的には小学校のプールの時は、子供用ラップタオルです。子供が保育園の時はプールがある日は、フェイスタオルで良かったのですが、小学生になったと同時に、我が家では小学校のプールの時のタオルは、巻くタイプのラップタオルに切り替えしました。
私もアラフォーながら小学校時代は、ラップタオルを使っていました。なのでラップタオルは今も昔も主流ということは変わりません。でも本当にラップタオルで良いのか判断もあやふやだったので、私は小学校からプールのお知らせがきてから、ラップタオルを買うようにしました。
我が家の息子は超がつくほど、不器用です。なのでラップタオルであれば自分で着脱もできるので本当に便利です。なので夏のお出かけにもラップタオルは必ず持って行くようにしています。
●ラップタオルメリット
・天気によっては少し肌寒く感じる日もあるので、防寒対策が簡単にできる。 ・ラップタオルを体に巻くことによって、両手があくので子供が移動しやすい。 |
小学校によっては、プールの時のタオルを指定する所もあると思うので、学校の案内もコマめに確認することも忘れずにしてくださいね。
ラップタオルの低学年のサイズとは?
ラップタオルの低学年のサイズについて下記の表にまとめてみました。
●ラップタオルのサイズの目安
・男の子場合目安 身長100~120㎝ 60㎝ ・女の子場合目安 身長100~120㎝ 80㎝ |
我が家では子供が低学年の時は、70㎝丈を購入しました。我が家の息子は小学1年生の時に120㎝でした。私も最初は、60㎝丈のラップタオルのサイズを考えていたのですが、いざ店頭に行ってみると、60㎝だと丈が思ったより短いと判明。なので次に80㎝を試したら、今度は長すぎてしまいました。
そして我が家では、70㎝丈のラップタオルが少し長めで丁度良い感じでした。なので店頭に見に行って本当に良かったです。60㎝丈のラップタオルだと、可愛いラップタオルや、キャラクターが多く子供が喜ぶ絵柄が多かったです。ラップタオルはサイズが多くなるにつれて、種類や柄が限定されてしまう傾向がある感じでした。
でも実際ラップタオルも使う期間は短いです。そして子供もそんなにラップタオルの絵柄にこだわりがなかったので「種類にそんなにこだわらなくてもいいか!」と思って、ラップタオルの丈の長さ重視で私は買いました。
まとめ
今回は小学校のプールの時はどんなタオルを持っていくのかについてとサイズについてまとめてみました小学校のプールの時のタオルは基本はラップタオルになります。店頭でもインターネットでも買うことができるので、色々見てみてくださいね。
そしてラップタオルの低学年のサイズは、身長によって変わります。なのでラップタオルのサイズを表にまとめましたので、参考にして選んでみてくださいね。小学校のプールが始まると、子供にとって荷物が多くなってしまいますが、夏しか楽しめないのもプールですよね。子供が扱いやすいラップタオル選んで快適にプールを楽しめるといいですね。参考になれば幸いです。