
隅田川花火大会が2024年7月27日(土)に開催されます!江戸時代に享保の大飢饉で餓死者が多く出て疫病が流行したため慰霊と悪疫退散を祈って幕府(8代将軍吉宗)が催した水神祭に続き花火を上げたことが由来といわれていて、「隅田川花火大会」の前の名称「両国の川開き」は名称歴史的記録の残るものは最古となっています。
伝統と格式ある隅田川花火大会ですが、今ではテレビ中継されるほど大人気の花火大会です。来場者も多く混雑は必至!そこで今回は気になる隅田川花火大会2024の混雑する場所や回避方法などを調べてみましたので、行かれる予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
隅田川花火大会2024は帰れない?

隅田川花火大会2024は帰れないという話を聞きます。2023年は4年ぶりの開催とあって来場者数は過去最多の約103万人でした。今年も約100万人の来場者でにぎわうと予想しています。ただ帰りはその来場者が一斉に移動するので会場周や駅周辺、電車内は大混雑します。電車に乗るまで何時間も待つので「帰れない」といわれているのも納得ですよね。
隅田川花火大会は花火の打ち上げ数が例年2万発で来場者は約100万人、全国の花火大会人出ランキングでも上位を誇る大規模の花火大会です。
| 隅田川花火大会2024 基本情報 | |
| 名称 | 隅田川花火大会 | 
| 日時 | 2024年7月27日(土)19時~20時30分 第一会場の打上開始:19時~ 第二会場の打上開始:19時30分~ | 
| 打ち上げ場所・本数 | 第一会場:桜橋下流~言問橋上流 約9,350発 第二会場:駒形橋下流~厩橋上流 約10,650発 | 
| 来場者数 | 約100万人(予想) | 
| 雨天対応 | 荒天等のため実施できない場合は中止 | 
| 最寄り駅 | 第一会場:浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅 第二会場:浅草駅・蔵前駅・両国駅、浅草橋駅 | 
| お問い合わせ | 隅田川花火大会実行委員会事務局 電話:03-5608-1111(代表) | 
| 公式サイト | 隅田川花火大会 公式Webサイト | 
隅田川花火大会2024の混雑する場所はどこ?

隅田川花火大会2024の混雑する場所はどこか予想してみました。特に混雑することが予想されるのは「打ち上げ会場付近」と「最寄り駅」です。
| 隅田川花火大会2024 混雑する場所(予想) | 
| ・花火打ち上げ会場付近:第一会場(桜橋下流から言問橋上流)、第二会場(駒形橋下流から厩橋上流) ・橋上:白髭橋、言問橋、吾妻橋、駒形橋、厩橋、蔵前橋、両国橋 ・最寄り駅:浅草駅、押上駅、東京スカイツリー駅、曳舟駅、蔵前駅、両国駅、浅草橋駅 ・会場周辺のコンビニ、トイレ※会場付近、橋上は歩行者の進行方向が決まっています。立ち止まって観覧はできません。 | 
隅田川沿いは立ち入り禁止区間の場所が多く、歩行者の進行方向も決まっていて立ち止まって見ることは原則としてできません。常に人は流れていることが考えられますがどこも人でいっぱいです。
そして帰りの「駅」も混雑します。花火が終わるのは例年20時30分ごろですが、駅にたどり着くまで何時間もかかったり入場制限があって駅に入れなかったという声もありました。
他にも会場周辺のコンビニやトイレは混雑します。飲み物や軽食は現地で買えるかわからないので地元で買って持って行くことをおススメします。トイレも事前に場所を調べておくと安心ですね。
隅田川花火大会2024の電車の混雑状況は?

隅田川花火大会2024の電車の混雑状況を調べてみました。やはり花火会場の最寄り駅(第一会場:浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅、第二会場:浅草駅・蔵前駅・両国駅、浅草橋駅)はどこも例年大混雑します。
花火終了後は一斉に移動が始まって、入場規制を実施する駅もあるので駅構内に入るのも困難です。各鉄道会社で臨時列車が増発されますが、それでも電車内は混み合います。そこで過去の情報をもとに混雑する駅を調べてみました。
| 隅田川花火大会 混雑する駅 | 
| ●超混雑! 
 | 
| ●混雑 
 | 
| ●やや混雑 
 | 
行きも帰りもどこより混雑する浅草駅の利用は避けた方が良さそうですね。浅草駅付近の混雑に巻き込まれてしまうとその場から動けなってしまう可能性があるのでご注意ください!スムーズに入るために交通系ICカードには事前にチャージしておきましょう。
隅田川花火大会2024の混雑回避方法は?

隅田川花火大会2024の混雑回避方法について調べてみました。混雑は必至ですが少しでも避けたいですよね!そこで隅田川花火大会2024混雑回避方法まとめてみました。
| 隅田川花火大会2024 混雑回避方法 | 
| ●事前に花火を見る場所を決めて、15時前までに最寄り駅に着くようにする。 例年15時頃からだんだんと増えて16時を過ぎるとかなり混雑具合が明らかになっていきます。混雑を避けるには花火を見る場所を事前に決めておいて15時ごろまでには着くようにしましょう。 | 
| ●穴場スポットで観賞する。 会場付近は移動しながらの観賞になります。ゆっくり見るなら公園がおススメです。ビニールシートや虫よけを忘れずに持って行ってくださいね。 
 | 
| ●花火終了が終わる前に移動するか遅くに帰る。 花火終了は20時30分の予定です。駅が混雑する前に移動するか、遅くても大丈夫な方は離れた駅まで歩いたり待機するなど対策すると混雑ピークより回避できます。 | 
| ●帰りのルートや利用する駅を事前に調べておく。 会場付近は歩行者の進行方向が決まっています。まだ公式サイトで詳しい案内は公表されていませんが、駅までのルートを事前に確認しておくことをおススメします。 | 
| ●混雑が予想される駅は避けて最寄り駅より距離のある駅を利用する。 会場から離れた駅は比較的混雑が落ち着いていて早く電車に乗れ場合もあります。「最寄り駅までなかなかたどり着かない」「入場制限で何時間も立ちっぱなし」になるより離れた駅まで花火の余韻に浸りながら歩くのもいいかもしれませんね。 ※混雑回避おススメの駅 
 | 
| ●東京スカイツリーで見る。 東京スカイツリーでは花火大会当日特別営業します。インターネット抽選ですがスカイツリーから花火を見れたら最高ですよね。 ※申込期間:2024年6月10日(月)12:00~6月30日(日)23:59 | 
| ●花火大会観賞プランがあるホテルを予約する。 花火大会観賞プランがあるホテルは料金が通常より少しお高めですがゆっくり観賞できるのは嬉しいですね。すでに予約が始まっているホテルもあるのでご予約はお早めに! 
 | 
| ●会場周辺のホテルに宿泊する。 周辺のホテルに宿泊すれば帰りの心配もなく、ホテルの中でゆっくり過ごせますよ。 | 
まとめ
今回は隅田川花火大会2024について調べました。特に混雑するのは「打ち上げ会場付近」と「最寄り駅」です。「帰れない」といわれているのは約100万人の来場者が一斉に移動するからで、特に最寄り駅の「浅草駅」は利用者が多く周辺は身動きが取れなくなるほど混雑します。
おススメの混雑回避方法は早めに行動する、穴場スポットで観賞する、帰りは花火終了する前に帰るまたは終了後遅く帰る、最寄り駅ではなく離れた駅から帰る、観賞プランがあるホテル・施設から見る、ホテルに宿泊するがあります。
東京の夜空を盛大に彩る「隅田川花火大会」。混雑もまた花火大会のうちですが、少しでも回避して花火大会を楽しみましょう。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
 
					

